記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Haaaa_N
    Haaaa_N 喩え話でも、純粋な概念を説明するならうまくハマることを知った。具体的なものに喩え話を持ってくるとおかしくなるけど。説得の参考になった。

    2014/12/03 リンク

    その他
    tomymot
    tomymot “ノルウェーもニュージーランドも 漁師たちはみんな、 短い労働時間で、高い賃金を得ています。”/示唆に富んだ記事だ。今のままだとジリ貧なのはみんなわかっているけど、ルールがないからやめられないスパイラル。

    2014/06/20 リンク

    その他
    el-pescador
    el-pescador (ほぼ日刊イトイ新聞)勝川俊夫+糸井重里対談 第3回 はじめはみんな猛反対。 でも、資源管理をはじめてみたら5年も経たないうちに儲かるようになったのでいまでは、みんな、大賛成。

    2014/06/19 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s スーパーや回転ずしにいっぱい魚があるから、何も考えずに食べる消費者。海に行って、がむしゃらにがんばれば獲れるから、目先のことしか考えずに漁をする漁業者。水と安全と魚資源に対する見くびり

    2014/06/18 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 漁業を他の分野に置き換えても通じる事が多そう。今必要なのは規制緩和でなく規制強化だよなと痛感。

    2014/06/18 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 分かりやすい例え>現金早取り大会」に出場したとして「あなたの割り当ては硬貨5枚」と言われたらわざわざ「1円玉」を拾う人、いませんよね?みんな、「500円玉」を狙ってくるわけです

    2014/06/18 リンク

    その他
    sagitta_t
    sagitta_t チャタム島の話は、興味深い。目の前のことだけ見たら損に見えるから資源管理に反対する。でも実際はあっという間に儲かったという事例。

    2014/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の魚は「世界一」じゃない!? 第3回 はじめはみんな猛反対。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ノルウェーやニュージーランドが採用している 「個別漁獲枠制度」では 「船ごとに捕っていい量」を決め...

    ブックマークしたユーザー

    • Haaaa_N2014/12/03 Haaaa_N
    • teajay2014/06/25 teajay
    • yoyoprofane2014/06/25 yoyoprofane
    • ruletheworld2014/06/22 ruletheworld
    • fromAmbertoZen2014/06/20 fromAmbertoZen
    • tomymot2014/06/20 tomymot
    • mfluder2014/06/19 mfluder
    • ZOOZ2014/06/19 ZOOZ
    • el-pescador2014/06/19 el-pescador
    • nowa_s2014/06/18 nowa_s
    • driving_hikkey2014/06/18 driving_hikkey
    • kowyoshi2014/06/18 kowyoshi
    • s10900182014/06/18 s1090018
    • sagitta_t2014/06/18 sagitta_t
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事