記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    georgew 学生時代にお世話になった良書。講談社ブルーバックスで復刻。

    2012/01/07 リンク

    その他
    harapon1012
    harapon1012 この本おもしろかったよ

    2012/01/05 リンク

    その他
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 「フーリエ変換」を含めた「直交変換」や、「線形代数」の説明もわかり易かった記憶があります。数式をなるべく使わない説明なので好き嫌いは分かれるかも。

    2012/01/05 リンク

    その他
    kitone
    kitone 「率直な文章が共感を呼ぶ。例えば、ε-δ論法の説明が正直すぎる。」

    2012/01/05 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 「例えば、ε-δ論法の説明が正直すぎる(…)「大学初年でこれをやらせる理由については、鉄は熱いうちに打てと言うではないか、というのであるが、なるほど粉々に打ち砕かれてしまっている」と説明されている」

    2012/01/05 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 西成さんが薦めてたやつか。/ 序文部分でも「二流の経済学者があやふやなモデルを数学で飾り立ててかくれみのにするようになると、もういけない」とあり、世間で社会科学がどう思われているかが良く分かる。

    2012/01/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    現代思想としての『物理数学の直観的方法』

    『物理数学の直観的方法』と言うがある。初版は1987年10月5日に出されているが、普及版が2011年9月20...

    ブックマークしたユーザー

    • khss_keita2013/02/04 khss_keita
    • prajna2012/10/17 prajna
    • yuiseki2012/01/29 yuiseki
    • Lhankor_Mhy2012/01/18 Lhankor_Mhy
    • georgew2012/01/07 georgew
    • sin16waki2012/01/06 sin16waki
    • pgbookranking2012/01/06 pgbookranking
    • funaki_naoto2012/01/06 funaki_naoto
    • ophiuchi2222012/01/05 ophiuchi222
    • warabiragi2012/01/05 warabiragi
    • mylisp2012/01/05 mylisp
    • harapon10122012/01/05 harapon1012
    • hiroyuki19832012/01/05 hiroyuki1983
    • SigProcRandWalk2012/01/05 SigProcRandWalk
    • takashi05032012/01/05 takashi0503
    • kitone2012/01/05 kitone
    • yohshiy2012/01/05 yohshiy
    • Nihonjin2012/01/05 Nihonjin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事