記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Capricornus
    Capricornus 『今後、米軍のミスにも百歩譲った意見記事を載せるんだろうね?』ツイッターより引用

    2018/12/31 リンク

    その他
    toratsugumi
    toratsugumi 米海軍は冷静に限度を弁えて挑発してくるロシア軍を、プロフェッショナルとして中国より高く評価してるけど、その評価軸で言うと純度100%の感情だけでやらかしてたら、韓国は最低のアマチュア集団ってことになる。

    2018/12/31 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 “日本の自衛隊機が接近してきたことに指揮官以下、乗組員の感情が高ぶり、やってしまったということではないか” ←は??

    2018/12/30 リンク

    その他
    sanam
    sanam あちらは感情が高ぶってレーダー照射するような人間が軍人やってんのか。

    2018/12/30 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen つい感情が高ぶって戦端を開けてしまう軍隊、怖いなー

    2018/12/29 リンク

    その他
    aienstein
    aienstein 別の記事だが、文政権は対日米の外交官僚を入れ替えたと聞いた。政治、官僚、軍隊がバラバラになってるんじゃないか。同じ民族の北朝鮮と融和ムードは嬉しいかもしれないが、どうも北朝鮮や中国に飲まれてしまいそう

    2018/12/29 リンク

    その他
    yamadama
    yamadama 感情が昂ぶったからって敵でもないのに照準定めて無線無視するって統制が効いてないよね。処罰しといてもらわんと歯止めきかなくなることを当然危惧するのですけど…

    2018/12/29 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 百歩譲った後の話は普通タイトルにはしない

    2018/12/29 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 高ぶったからって許されるもんじゃないだろ。

    2018/12/29 リンク

    その他
    gremor
    gremor 韓国にとって沖縄の基地も邪魔でしかないし。いろいろと奴らのやってる事は辻褄が合う。

    2018/12/29 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee "レーダー照射することは韓国側にとっても性能を相手に見せることになり、禁じ手のはず。"

    2018/12/29 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “乗組員の感情が高ぶり、やってしまった”瀬取りしてたからかな(´・_・`)

    2018/12/29 リンク

    その他
    sdtrd
    sdtrd ハロウィンの若者みたいなこと言われましても。

    2018/12/29 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 これは読んだが再掲しよう。こういうのを踏まえて発言しても、私は新聞も読めない人々に素人扱いされるが。“艦砲を向ければ攻撃したことと同義であり、それをしていないのは攻撃の意思まではないということだ。”

    2018/12/29 リンク

    その他
    ichbin
    ichbin 防衛省が公開したという例の動画をYouTubeでみたが、たしかに、自衛官側には撃たれて死ぬかもというような取り乱した感じはなかった。そのことをどう評価するのが適切かは分からないが。

    2018/12/29 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 香田洋二氏は別に韓国側を擁護してるんではなくて、事ここに至っては軍事関係者の手を離れ、完全に両国政府+国際社会(アメリカ)の問題になってるって事でしょ。

    2018/12/29 リンク

    その他
    ksergbhoi
    ksergbhoi ロシアならもう沈めてるよね

    2018/12/29 リンク

    その他
    delimiter
    delimiter 最後はピンクのハッピ着た軍人が高まってしまいましたってお詫びするビジュアルお願いします

    2018/12/29 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku なんの言い訳にもならんのだが

    2018/12/29 リンク

    その他
    tatsushi1989
    tatsushi1989 だから何?

    2018/12/29 リンク

    その他
    syunnchang
    syunnchang 感情の高ぶり程度でレーダー照射出来てしまう状況の改善を強く求めてるわけで

    2018/12/29 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 加害者を落ち着かせるために無理筋な擁護してるのに、真に受けちゃう奴いるよねー

    2018/12/29 リンク

    その他
    lli
    lli 水掛論・・・?

    2018/12/29 リンク

    その他
    yuki_furu
    yuki_furu 自衛隊機を見たら興奮のあまり危険な行動をするような人を、軍艦に乗せちゃまずいんじゃないか?

    2018/12/29 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 😥

    2018/12/29 リンク

    その他
    sgym326
    sgym326 戦争にはならないで欲しい

    2018/12/29 リンク

    その他
    gugugu0904
    gugugu0904 国民のガス抜きの為に反日を推奨して続けてきたら、本当にシャレにならなくなってきたという話な気もする。一応は同じ陣営の国同士なのに。

    2018/12/29 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 「米倉~貴様1人で戦争おっぱじめるつもりか!」「やらなければやられます砲雷長」ですね分かります

    2018/12/29 リンク

    その他
    knitcapmann
    knitcapmann 戦争嫌だよ?

    2018/12/29 リンク

    その他
    kootaro
    kootaro 終わってしまうだろう?期待込めてない?

    2018/12/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「禁じ手」のレーダー照射、軍艦乗組員の感情高ぶった?:朝日新聞デジタル

    香田洋二・元自衛艦隊司令官 自衛隊哨戒機は韓国軍艦と適切な距離を保っており、不安を持たせない飛行...

    ブックマークしたユーザー

    • hotmoka7562019/03/19 hotmoka756
    • cat12282019/01/10 cat1228
    • nakasato_green2019/01/03 nakasato_green
    • John_Kawanishi2018/12/31 John_Kawanishi
    • Capricornus2018/12/31 Capricornus
    • toratsugumi2018/12/31 toratsugumi
    • piitaa2018/12/31 piitaa
    • tzk21062018/12/30 tzk2106
    • sugirkun2018/12/30 sugirkun
    • mirinha20kara2018/12/30 mirinha20kara
    • FTTH2018/12/30 FTTH
    • sanam2018/12/30 sanam
    • repunit2018/12/29 repunit
    • napsucks2018/12/29 napsucks
    • spy_simon2018/12/29 spy_simon
    • k92aki10042018/12/29 k92aki1004
    • nemuiumen2018/12/29 nemuiumen
    • mujisoshina2018/12/29 mujisoshina
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事