エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
徳島)コケの成分、創薬に生かす 徳島文理大生薬研究所:朝日新聞デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
徳島)コケの成分、創薬に生かす 徳島文理大生薬研究所:朝日新聞デジタル
植物由来の天然有機化合物を、創薬などの素材に生かす研究に取り組んでいるのが徳島文理大の生薬研究所... 植物由来の天然有機化合物を、創薬などの素材に生かす研究に取り組んでいるのが徳島文理大の生薬研究所だ。所長の浅川義範教授(78)は、約4億年前から地球で生きてきたといわれるコケの研究を約50年にわたって続けている。筋肉を弛緩(しかん)させる成分や抗がん、抗酸化、抗肥満、抗マラリアなどの化合物を次々と発見し、近年は製薬に加えて、化粧品の原料などとして、コケの香りを生かす研究も進めている。 研究所の一室。蛍光灯の下に並ぶプラスチック製のトレーの中で、コケが培養されていた。浅川教授は「動物に食べられることもなく生き永らえているのだから、何らかの防御物質を含んでいるのでは、と思った」と研究を始めたきっかけを語る。 大きな武器となったのが、1979年に導入された最先端の分析機器、核磁気共鳴装置(NMR)だ。当時、日本に3台しかない高価な機器だったが、「理事長や当時の学部長を説得して導入してもらった」と