エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ユニバーサル天体望遠鏡の開発
ぐんま天文台では、身体に障がいがある方でも無理のない姿勢で覗くことができる移動可能な望遠鏡を開発... ぐんま天文台では、身体に障がいがある方でも無理のない姿勢で覗くことができる移動可能な望遠鏡を開発し、2011年11月から病院等での出張観望会で活用しています。 2010年秋に県内の医療施設で天体観察会を実施した際、ベッドから起き上がれないお子さんがいました。天文台職員が自家用車に常備していた小型の望遠鏡を使ってどうにか月面のクレーターを観察できました。その時の、お子さんの感激した顔が忘れられず、「無理のない姿勢のまま天体観察を楽しんでもらえるようにしたい」との思いから、本機材の開発をしました。 車椅子に対応した光学装置は、公共施設の大型望遠鏡(ぐんま天文台の65cm望遠鏡など)には備え付けられている場合もありますが、それらは各施設の望遠鏡ごとの専用品のため、他の望遠鏡には取り付けることができません。一方、移動・組み立て式の小型望遠鏡に使用できるようなものは市販されていません。 開発に当たっ