エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ガルバニック腐食 | ステンレス配管のベンカン
2017.04.07 カテゴリ: 知識|Knowledge |イオン化傾向 単金属が水または電解質中(電気が流れやすい状... 2017.04.07 カテゴリ: 知識|Knowledge |イオン化傾向 単金属が水または電解質中(電気が流れやすい状況)で、金属結合から電子(e–)を放出して、陽イオンになり易い順に並べたものを「イオン化傾向」といいます。 また、金属をイオン化傾向の大きい順に並べたものを「イオン化列(イオンかれつ)」といいます。 この中に金属ではない水素(H2)が入っております。 これは陽イオンになろうとする性質がある水素(H2)を比較基準とするためのものです。 例えば、基準である水素(H2)よりもイオン化傾向が大きい金属は、イオンになりやすい金属となります。 水分は空気中にもありますので、陽イオン化して、空気中の酸素などと結びついて酸化物を作ろうとします。 つまり、「腐食しやすい金属」、「錆びやすい金属」、つまり「卑金属(ひきんぞく)」となります。 対して、金(Au)を筆頭に、水素(H2)よりもイオ