記事へのコメント194

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lapis-lazuli41

    その他
    shifumin
    なるほどね、全力で良さそう。 "新NISAは、非課税保有限度額については、買付け残高(簿価残高)で管理されます。このため、NISA口座内の商品を売却した場合には、当該商品の簿価分の非課税枠を再利用できる"

    その他
    queeuq
    nisaが使えないほどのローンの返済をしてる人は不動産という金融商品に全ベットで投資してる状態なのでそれ以上投資する必要はないです。所得にあわない家を買ったんだから全力で頑張れ

    その他
    n181DzTD
    “新NISA”

    その他
    inuo5
    これをまともに使い切れるやつは庶民じゃないという意見を見て、なるほどなと思った。

    その他
    fuga_maito
    『投資とは金が余ってるヤツがやるギャンブル』と捉える価値観が蔓延しているのでいくら喧伝しても、やらない人はやらない。

    その他
    ustar
    庶民ですがローンの返済と子供の学費に稼ぎがほとんど出ていくので余る金がありません

    その他
    kappaseijin
    “新NISAは既存の金融機関、特に証券会社(強いて言えばネット証券)のビジネスモデルを崩しかねない可能性を秘めた制度です。その理由は、単純に言えば新NISAが手数料が取れないビジネスであり、そして一般世帯の資産

    その他
    a-design-for-life
    1,800万円の枠を満たすことが出来ないから意味がないという人がいるのは何故なのか。1,800万円に到達しないと非課税にならないとでも思っているのだろう。

    その他
    guldeen
    積立てで、「非課税」というのは大きい…のは分かってる。カネが無いんじゃカネが~(涙)

    その他
    ys0000
    本当に堅実に貯める用の資産運用はNISAに行くけど、ハイリスクハイリターン商品は積立に居なかったりする。証券会社が利益を得るのはNISA枠外の一部投信などかなぁ。後は運用益で手数料取る商品。

    その他
    cornote
    銀行でNISA入ったらローン金利下げたる!と言われ入ったために使えなかったけど、金利上がっても証券で作ろうかな。配当も非課税てのを知らずもったいないことをした。そして株は買える水準まで下がってください

    その他
    tsuki-rs
    1万でもいいからやったほうがいいって人いるけど、毎月1万しかかけないのならむしろやらんくていいやろ。満額になるのに150年かかるぞwそんなんで複利とか言われても微々たるもの。

    その他
    kita-tuba
    金融機関サイドからするとそうだよなぁ

    その他
    clucklucklucky
    ほんと庶民にはありがたい制度

    その他
    splaut
    とりあえずまた仕事始めて収入得る所からだなー…

    その他
    boxmanx99
    "単純に言えば新NISAが手数料が取れないビジネスであり、そして一般世帯の資産運用に回せる資産のほとんどを吸収してしまう可能性があるからです"

    その他
    motch1cm
    原資をください

    その他
    nine009
    こんだけ税金ふんだくる感じなのに、ここだけオアシスとかありえるんだろうか

    その他
    kniphofia
    皆さん集まっているので記念に

    その他
    nakag0711
    儲かる儲からないのところがよくわからない

    その他
    kianos
    埋めるぜ!

    その他
    Hasen
    今のNISAもそうだけど、投資信託じゃないと債券が買えないのが微妙。ピンポイントで既発債買わせてくれよ。債権の投信ラインナップ微妙だし。

    その他
    sd-craft
    もうちょっと増やしてくれても良いんですよ

    その他
    himikko
    I’m

    その他
    pavlocat
    年間360万、合計1800万円

    その他
    sionsou
    これは最強の制度。まぁ問題は原本割れもありえるので確実に貯蓄するよりマシかと言われると未来はわからないっていうだけで、少なくとも現状NISAよりは圧倒的に良い。俺は速攻で毎年満額突っ込む。

    その他
    la_vel921
    nisaやれる資産がない。庶民じゃない富裕層多いんだな。

    その他
    chiyosestaff
    非課税保有期間の無期限化って信用できない。消費税だって当初、上げないって言ってたのに、財務省が上げろ上げろって政治家に圧力かけてるよね。途中で課税しだすだろ

    その他
    soylent_green
    わたしゃせっかく旧NISAで買った株式が新しいNISAにはロールオーバー出来ないことにショック受けてるよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新NISAは庶民に十分すぎるほどの制度 - 銀行員のための教科書

    2024年以降、NISAの抜的拡充・恒久化が図られ、新しいNISAが導入される予定です。 まだあまり盛り上が...

    ブックマークしたユーザー

    • YGM8R22025/04/04 YGM8R2
    • s_aki_7772025/02/02 s_aki_777
    • ikasumi_wt2025/01/06 ikasumi_wt
    • honya_neko2024/11/13 honya_neko
    • blackyamadataro2024/07/25 blackyamadataro
    • businessma2024/06/10 businessma
    • bando_alpha2024/06/03 bando_alpha
    • animist2024/05/17 animist
    • hirokibeard2024/05/14 hirokibeard
    • m_ono2024/05/13 m_ono
    • sayumindaisuki2024/04/18 sayumindaisuki
    • suna_zu2024/03/25 suna_zu
    • houkiboshi62024/01/30 houkiboshi6
    • Dancing_Hatebu2024/01/28 Dancing_Hatebu
    • sam-ple2024/01/19 sam-ple
    • marutaku01312024/01/11 marutaku0131
    • waraw2024/01/11 waraw
    • gd-pishi2024/01/09 gd-pishi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む