エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
青く縦縞の不思議な魚「ブリモドキ」が釣れたので、刺身で食べてみた! - 釣り初心者の船釣り・海釣り記録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
青く縦縞の不思議な魚「ブリモドキ」が釣れたので、刺身で食べてみた! - 釣り初心者の船釣り・海釣り記録
先日の相模湾コマセマグロ・カツオ釣りで、沖の方でコマセを撒いていた時のこと。 ビシをコマセカゴにお... 先日の相模湾コマセマグロ・カツオ釣りで、沖の方でコマセを撒いていた時のこと。 ビシをコマセカゴにおいて仕掛けを海の中に入れたままコマセを詰め替えていると、なんかガタガタとビシが揺れる。なんだろうな〜風かな〜と思いながら、気にせずコマセを入れているとやっぱりガタガタビシが揺れるので、これもしかしたらなんか付いている...?と針を見てみると小さい謎の魚がwww (アタリも無く、引きもなかったので全く気づかずでした) 体は青色・黒い縦縞の魚が 見た時はなんじゃこれ?!って思いしばし観察w 体調は15〜20センチくらいの小さなサイズで、目は青物みたいな顔をしている。アジみたいなゼイゴもなく、サバみたいなぬめりや模様も無い。イシダイみたいな縞模様ですが、明らかにタイでもないしなんだこの魚は... その場で船長に聞けばいいんですが、とりあえずカツオ釣りをしたいので一回キープして後で調べることに。 ポイ