エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
改善を繰り返してクソゲーを良作に!オーストラリアのハーフブリックの実例 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
改善を繰り返してクソゲーを良作に!オーストラリアのハーフブリックの実例 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
イテレーションの重要性が叫ばれる昨今ですが、その実例となると、なかなかシェアされる機会がありませ... イテレーションの重要性が叫ばれる昨今ですが、その実例となると、なかなかシェアされる機会がありません。そんな中、『フルーツニンジャ』などで知られるハーフブリックのLayton Hawkes氏が、カジュアルコネクトアジアで「Doubling Day 7 Retention: Taking Creative Risks with Bears vs. Art」と題して講演。パズルゲーム『Bears vs. Art』を題材に興味深い実例を披露しました。 『Bears vs. Art』は主人公のクマを操作して、美術館の絵画を一定ターン以内に破壊して回るという内容です。美術館はマス目で区切られており、熊は縦・横・斜めの一直線にしか進めません。フレンドと攻略度合いを競えるマップ画面や、最大8回までしか連続でプレイ出来ないスタミナ制、クマの衣装のカスタマイズといったソーシャル要素も盛り込まれています。変わっ