エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
いくつかの国の「飛び地」はどんな経緯でできたのか?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いくつかの国の「飛び地」はどんな経緯でできたのか?
いくつかの国の「飛び地」はどんな経緯でできたのか?2016.12.11 21:0511,185 たもり キーとなるのは海へ... いくつかの国の「飛び地」はどんな経緯でできたのか?2016.12.11 21:0511,185 たもり キーとなるのは海へのアクセス。 ほとんどの国において、国境というものはいったん決まりさえすれば二転三転するものではありません。国境線の内側が国土、線の外側が外国になる。いたって単純なことです。 でも、植民地主義や戦争の歴史、天然資源や暴君の気まぐれなどに翻弄されると、そう単純なことでは済まされなくなるのです。本土から離れた国土、いわゆる飛び地はそのような理由からできてしまうことがあります。 こちらの動画はVanDeGraphが公開したもの。飛び地を持つ国々の中でも、ロシア、アンゴラ、クロアチアに注目し、3国の飛び地における国家間での領土の変遷を詳しく解説しています。 まずロシアのカリーニングラードは2度にわたる世界大戦や、ソビエト連邦崩壊に翻弄された飛び地です。 アンゴラのカビンダは本土