記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    finalvent
    finalvent 「憲法改正案に対する賛成の投票の数が投票総数(賛成の投票の数及び反対の投票の数を合計した数)の2分の1を超えた場合は、国民の承認があったものとなり、内閣総理大臣は直ちに憲法改正の公布のための手続きを執り

    2016/07/11 リンク

    その他
    doughnutomo
    doughnutomo 投票率関係ないの意味ない気がする…

    2016/07/10 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 成立要件に投票率はないのか?それだと「投票に行かせない」という古典的な独裁者の手法が有効なのだが…

    2013/06/04 リンク

    その他
    Johnnywalker
    Johnnywalker 今から予習しておく。両院の2/3以上の賛成の後「憲法改正案に対する賛成の投票の数が投票総数(賛成の投票の数および反対の投票の数を合計した数)の2分の1を超えた場合」憲法改正となる

    2012/12/17 リンク

    その他
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 国民投票法は憲法改正の手続きにだけ適用されるのか。あと、平成22年に施行されてたって、間違えて憶えてた(まだ無いと思ってた)

    2011/06/18 リンク

    その他
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz ちなみにこの法律を改正しないと国民投票できないかも。

    2011/06/14 リンク

    その他
    gulugulu
    gulugulu 国会で衆参各議院の総議員の3分の2 以上の賛成を経た後、国民投票によって過半数 の賛成を必要とする」ハードル高過ぎ。これでは「日本にも国民投票制度があるって事にしたいだけ」

    2011/06/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「国民投票法」って何だろう? | 政府広報オンライン

    平成19年5月18日に、「日国憲法の改正手続に関する法律(憲法改正国民投票法)」が公布され、同法の一...

    ブックマークしたユーザー

    • satoshie2021/05/06 satoshie
    • finalvent2016/07/11 finalvent
    • doughnutomo2016/07/10 doughnutomo
    • rasen25112016/01/04 rasen2511
    • sydneyponchan2013/11/11 sydneyponchan
    • deep_one2013/06/04 deep_one
    • Johnnywalker2012/12/17 Johnnywalker
    • Naruhodius2012/12/14 Naruhodius
    • aoiyotsuba2011/06/18 aoiyotsuba
    • ishikawa-kz2011/06/14 ishikawa-kz
    • gulugulu2011/06/14 gulugulu
    • hiroyukixhp2008/02/14 hiroyukixhp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事