エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フィルムは生きている 広島市映像文化ライブラリー40年 <上>
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フィルムは生きている 広島市映像文化ライブラリー40年 <上>
広島市映像文化ライブラリー(中区基町)は1982年5月、国内で初めて自治体が設けたフィルム・アー... 広島市映像文化ライブラリー(中区基町)は1982年5月、国内で初めて自治体が設けたフィルム・アーカイブだ。広島ゆかりの映画を中心にフィルムの収集、保存、上映に力を注ぎ、40年を経た。その歩みを振り返り、市が掲げる「平和文化」の担い手としての課題をみる。(渡辺敬子) 日本映画を軸に、民間の映画館とはひと味違う国内外の名作を楽しめる多彩な鑑賞会を毎月企画する。2022年3月現在、日本名作映画768本(うち35ミリフィルム695本、16ミリ68本)や教育文化映画3840本(うち16ミリ1830本)を所蔵。レコードコンサートや講演会もある。 「広島には、原爆に関するあらゆるフィルム資料を収集・保存する義務がある。記録映画はもとより、劇映画でもテレビ番組でも、時がたてばかけがえのない資料となる」。78年の中国新聞に広島大教授だった故中川剛さんが夢をつづる。座長を務めた市文化懇話会でライブラリー建設を