エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slack導入で気をつけるべきセキュリティでのポイント
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slack導入で気をつけるべきセキュリティでのポイント
会社での連絡ツールやコミュニケーションツールといえば、電話やOutlookなどのメーラー、グループウェア... 会社での連絡ツールやコミュニケーションツールといえば、電話やOutlookなどのメーラー、グループウェアです。 ここ数年で社員間のコミュニケーションの活性化のため、Slackに代表されるチャットツールが注目されています。 「でも、チャットツールは使いたいけど、セキュリティ面が不安だなぁ」 と思われている情シスの方もいらっしゃると思います。 そこで今回はチャットツール導入で気をつけるべきセキュリティについて、世界的にも使われているSlackをベースにいくつかのポイントでご説明します。 なかでも重要なポイントは、”コミュニケーションの定義”と”機密情報の定義”です。 今までのコミュニケーションツールとの違い まずは今までのコミュニケーションツールとSlackの違いを整理します。 主な違いは、以下の3点です。 クラウドであること ビジネスではメーラーとの併用が必須であること 話題やプロジェクトご