新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コロナ禍で注目、水道いらずの手洗い機「WOSH」 排水量はわずか1%
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コロナ禍で注目、水道いらずの手洗い機「WOSH」 排水量はわずか1%
手を洗いたいけど水道がない……。新型コロナウイルス感染拡大を機に、このように感じたことがある人も多... 手を洗いたいけど水道がない……。新型コロナウイルス感染拡大を機に、このように感じたことがある人も多いのではないか。その悩みを解決できるかもしれない新しいアイテムが注目を集めている。 2020年12月19、20日。クリスマス前で賑わう東京銀座の歩行者天国に、白いドラム缶型のスタンドが並んだ。水循環型の手洗いスタンド「WOSH」だ。 WOSHは、20リットルの水と電源があれば繰り返し使うことができる手洗いスタンドだ。手をかざすと水が出る非接触の仕組みを採用した。ろ過や塩素添加、紫外線照射の技術を活用した水再生処理装置を搭載し、使った水をWHOの飲料水ガイドラインや各国の飲料水基準に準じたレベルまで再生。衛生的な水で手を洗うことができる。再利用できない水は別のタンクにたまる仕組みで、排水量は約1%で済む。 本体にドラム缶を採用したのは、生産設備を問わず世界中で生産できるようにしたためだ。3Dプリ