
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
パナソニックがTeamsに災害ポータルを構築 ローコードの活用事例
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パナソニックがTeamsに災害ポータルを構築 ローコードの活用事例
Teamsが災害ポータル? ローコードツール活用の成功事例とは 同講演ではパナソニックグループがTeamsで... Teamsが災害ポータル? ローコードツール活用の成功事例とは 同講演ではパナソニックグループがTeamsで展開している「災害ポータル」の事例を通じて、ローコード開発ツールである「Microsoft Power Apps」(以下、Power Apps)を用いたアプリの内製化による社内DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進や業務効率化の事例を紹介した。 長年、BCP(事業継続計画)の策定や運用に携わりながらも、講演では自らを「ITの専門家ではない」と話すのはパナソニックオペレーショナルエクセレンスの青江 多恵子氏(情報システム本部)だ。同氏は自身について「情報システム部門に所属してBCPをICT(情報通信技術)化するのが役割で、いわゆる『レジリエントDX』に取り組んでいる」と語った。 パナソニックグループの災害ポータルはTeamsを活用して災害時のコミュニケーションを可能にすることは