新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
音楽ストリーミングサービスの普及によって、曲のつくり方が変わってきた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
音楽ストリーミングサービスの普及によって、曲のつくり方が変わってきた
最近、音楽はCDよりもストリーミングによるサブスクリプションサービスで聴くという人の方が多いのでは... 最近、音楽はCDよりもストリーミングによるサブスクリプションサービスで聴くという人の方が多いのではないだろうか。本書「最新音楽業界の動向とカラクリがよくわかる本」(秀和システム)は、クラウド化とグローバル化が進む音楽ビジネスの仕組みをわかりやすく解説した本だ。音楽業界への転職や音楽ビジネスに興味のある人に勧めたい。 「最新音楽業界の動向とカラクリがよくわかる本」(山口哲一著)秀和システム 著者の山口哲一さんは音楽プロデューサー。新規事業創出と起業家育成を行うスタートアップスタジオStudioENTRE代表取締役、大阪音楽大学特任教授。 アップルiTunes、Spotifyによる革新 最初に、音楽ビジネスの根本的な構造変化について説明している。デジタル化によって、音楽が「デジタルファイル」として流通できるようになった。つまり、インターネットの普及により、権利者の意思とは関係なく、簡単にコピー