エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
BigQueryの連携クエリ導入時にハマった制約と回避策 - エムスリーテックブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
BigQueryの連携クエリ導入時にハマった制約と回避策 - エムスリーテックブログ
エムスリーエンジニアリンググループの遠藤 (@en_ken) です。 エムスリーではクラウドプロバイダとしてA... エムスリーエンジニアリンググループの遠藤 (@en_ken) です。 エムスリーではクラウドプロバイダとしてAWSが主要に利用されていますが、 分析基盤はGoogle CloudのBigQueryを利用しており、各チームが分析に必要なデータを集約しています。 歴史的な経緯もあり、各チームのデータ (国外に置いても問題ないもの) は米国のリージョンのデータセットに配置しています。 連携クエリを利用しようとした際、この環境にまつわる問題に引っかかったので紹介します。 連携クエリ (Federated queries) 連携クエリとはなんぞやを簡単に紹介すると、BigQueryの外部にあるDBのデータをBigQuery上のデータであるかのように扱える機能です。ドキュメントはこちら。つまり、アプリケーションのDB上にあるデータをBigQueryに同期しなくともJOINできる (!) ということです

