記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    beed
    だからといって法規制などしたら、隠蔽仕放題になりかねないからなぁ。報道の自由は大事だし、だからこそ報道にはモラルが求められる。

    その他
    Karosu
    閲覧数が多い情報発信のメディアに掲載させるようにおもらしした人が、犯罪補助で逮捕されればやらなくなると考えた

    その他
    formlesswater
    欧州サイバーレジリエンス法の対応も求められていることもあるし、国内のセキュリティに関する知識レベルは上げていくといけないよね

    その他
    ya--mada
    NHKのラピダスに関するドキュメンタリーも実に示唆的で、こちらに関しては別途、

    その他
    knok
    この界隈はHeartbleed以降キャッチーな名前つけてドメインまで取るようになってしまったからな…BUGTRAQでやりとりしてたような牧歌的な時代とはもう全然違う

    その他
    sin20xx
    sin20xx KADOKAWAの事例でもアンノウン・テクノロジーズと共同通信は一緒にやらかしているので、両社は共謀してるんだろうな。でないと毎回やらかす事例をその両社で取り扱っているというのが流石に都合が良すぎる。クソ過ぎ。

    2025/09/10 リンク

    その他
    Great_Pizza
    Great_Pizza そして謝罪しない共同通信。脆弱性を悪用した被害が発生したら共同通信にも非があるが、絶対認めなそう。

    2025/09/10 リンク

    その他
    favoriteonline
    共同通信社の従業員端末のWebブラウザのホームページに設定しておくべきサイト

    その他
    ssig33
    IPAに連絡したら年単位で放置されるしゼロデイしたほうがいいよまじで

    その他
    vvvf
    IPAも開発側のいいなりになっている感じがあってガイドラインの実効性は微妙

    その他
    hurafula
    拝聴 少なくともIPA試験を受ける人は絶対に心得るべき

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS ネットワーク製品を扱う仕事してたら、せめて知っておいてほしい話

    2025/09/09 リンク

    その他
    kumoha683
    kumoha683 脆弱性情報のハンドリングルールを守らず共同通信にベラベラ漏らしたのは身勝手で自己顕示欲の固まりとしか思えない。情報処理安全確保支援士には相応しくない。取り消しで良いのではないか。

    2025/09/09 リンク

    その他
    camellow
    camellow 早期警戒パートナーシップなんてセキュリティやってれば学生でも知ってるのにそれを無視したアンノウンテクノロジーズのような無法者にわざわざ発注する会社はいないだろう。何がしたかったんだろう。

    2025/09/09 リンク

    その他
    tomymot
    tomymot アンノウン・テクノロジーズの切敷裕大氏が発見したって共同が報じてたやつね。

    2025/09/09 リンク

    その他
    poko_pen
    マスコミはとくダネ得るためには不法侵入や窃盗は当たり前にやってるから、あいつらに倫理観なんてないさ。経済産業省なんて特にマスコミ被害受けてて、部屋に鍵するようにしたくらいだから

    その他
    hibiki0358
    hibiki0358 とくダネだぜ!ヒャッハー!!してたアコとかココとかが叱られたのね。それがどういう影響をもたらし得るかわからんもんは報道には携わってほしくない

    2025/09/09 リンク

    その他
    umi1334
    銃があれば防げた

    その他
    nilab
    国内における脆弱性関連情報を取り扱う全ての皆様へ – 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインに則した対応に関するお願い – (METI/経済産業省)

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ガイドライン知るかでだいぶ動きが違うよね。例えば日経新聞は共同通信は無視してソニーのリリースを報道する形で、発見した自称セキュリティ会社の名前は出してなかったりする。法規制とかは勘弁してほしいが

    2025/09/09 リンク

    その他
    kuippa
    こないだのアンノウン案件を踏まえてかな? 告示とか省令じゃなくて法律まで書こうよ。

    その他
    n_y_a_n_t_a
    法規制がかかる?かかるとしてその範囲は?お願いって結局どういう意味なの?

    その他
    nmcli
    nmcli 基本的に脆弱性を発見してしまったらその会社に連絡するようにしてる

    2025/09/09 リンク

    その他
    keidge
    keidge FeliCaの脆弱性を報じたマスメディアの姿勢が主に問われているのかもしれない。

    2025/09/09 リンク

    その他
    nekoruri
    情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインのあれ

    その他
    defiant
    この記事をおすすめしました

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国内における脆弱性関連情報を取り扱う全ての皆様へ – 情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインに則した対応に関するお願い – (METI/経済産業省)

    昨今の国内における報道等での脆弱性関連情報の取扱いを踏まえて、今般、経済産業省、独立行政法人情報...

    ブックマークしたユーザー

    • beed2025/09/12 beed
    • ura_ra2025/09/10 ura_ra
    • dhrname2025/09/10 dhrname
    • kazkun2025/09/10 kazkun
    • kaorun2025/09/10 kaorun
    • FKU2025/09/10 FKU
    • asakura-t2025/09/10 asakura-t
    • dcr-naka2025/09/10 dcr-naka
    • Karosu2025/09/10 Karosu
    • wizardofpain2025/09/10 wizardofpain
    • a2c-ceres2025/09/10 a2c-ceres
    • formlesswater2025/09/10 formlesswater
    • latteru2025/09/10 latteru
    • minamishinji2025/09/10 minamishinji
    • wasai2025/09/10 wasai
    • amring2025/09/10 amring
    • ya--mada2025/09/10 ya--mada
    • fujifavoric2025/09/10 fujifavoric
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む