エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ESP32 の Wi-Fi アクセスポイントをスマホで選択できるようにしてみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ESP32 の Wi-Fi アクセスポイントをスマホで選択できるようにしてみた
ここの記事のプログラムをさらに改良し、ブラウザのセキュアな SSL 通信で、パスワードを暗号化して送信... ここの記事のプログラムをさらに改良し、ブラウザのセキュアな SSL 通信で、パスワードを暗号化して送信する、Wi-Fiアクセスポイントセレクターを作ってみました。 合わせて以下の記事をご覧ください。 Arduino – ESP32 で SSLサーバーを構築し、セキュアな Wi-Fi アクセスポイントセレクターを作ってみました こんばんは。 今回は、コメント投稿などでお問い合わせいただいたこともあり、Arduino – ESP32 の Wi-Fi 設定で、SSID やパスワードをスマホで設定できるようにする実験をやってみました。 しかも、ブラウザで Wi-Fi スキャンされたアクセスポイントを簡単にセレクトできました。 これを使えば、外出先の公共アクセスポイントなどでも簡単に設定できそうです。 残念ながら、高度な Auth 認証が必要なアクセスポイントには接続できませんが、SSID と パス