エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「スキマのあるスケジュール」を生きる!? : 2019年ー1年の計は元旦にあり | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「スキマのあるスケジュール」を生きる!? : 2019年ー1年の計は元旦にあり | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
新年、あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 12月22日から長いあ... 新年、あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします! 12月22日から長いあいだお休みしていた、このブログですが、1月7日本日から、また再開させていただこうと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日の記事は、復帰一日目ですので、「軽い内容」から。 今日は「12月22日から1月6日まで、何をしていたのか」という話からはじめ、そこで、何を考えたのか、ということから綴っていきたい思います。 ▼ 12月22日から1月7日まで・・・この間、僕は、多くは家族と過ごしていましたが、ちょくちょくあいたスキマ時間を見つけて、とにかく、ふだんは読めない本を読んでいた気がします。 合間合間に、ちょくちょく新聞記事の原稿やら、本の執筆などは行いましたが、なるべく「ふだんの仕事」を抑えて、これまで「積ん読」だった本を、いっきに読み切りました。 おかげさまで、ほぼすべての書籍を