新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「コロナ5類の春」客よ来い 旅行や声援、回復後押し - 日本経済新聞
新型コロナウイルスの感染症法上の分類が、大型連休明けの5月8日に「5類」に移行する見通しとなった。屋... 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が、大型連休明けの5月8日に「5類」に移行する見通しとなった。屋内のマスク着用が原則不要となるなど、生活面の制約も緩和される。コロナ禍で大きな打撃を受けた旅行やエンターテインメント産業にとっては需要回復の期待が高まる。日本旅館協会の大西雅之会長とぴあ総合研究所の笹井裕子所長に今後の見通しを聞いた。▼感染症の分類 感染症は危険性や感染力などに応じて1〜5類に分類される。新型コロナウイルスは現在、結核やSARS(重症急性呼吸器症候群)が属する「2類」以上に相当する「新型インフルエンザ等感染症」の扱いで、国や自治体は入院勧告や外出自粛要請など強く行動を制限できる。「5類」は季節性インフルエンザと同等で、こうした権限がなくなる。政府は27日の新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で5月8日の5類移行を決定した。
2023/01/28 リンク