エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
リモートデスクトップ接続でシャットダウンボタンを表示させない方法 | パソコン工房 NEXMAG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リモートデスクトップ接続でシャットダウンボタンを表示させない方法 | パソコン工房 NEXMAG
リモートデスクトップ接続時に、手元の端末の操作と混同し誤って接続先のパソコンをシャットダウンして... リモートデスクトップ接続時に、手元の端末の操作と混同し誤って接続先のパソコンをシャットダウンしてしまわないようにするため、接続先のパソコンのシャットダウンボタンを表示させないよう設定をすることができます。 特に遠隔地で誤って接続先のパソコンの電源を切ってしまうとリカバリーするのは大変ですので注意していてもついやってしまいがちなこの行為を防ぎ、安心してリモート操作ができるようにスタートメニューにシャットダウンと再起動を表示させない方法をご紹介します。 シャットダウンと再起動を非表示にする設定 それでは実際に設定していきます。Windows 10 Proがインストールされた接続先のパソコンで設定してください。 リモートデスクトップの接続元となるお手元のパソコンでの設定とならないようご注意ください。 この方法は、元々は電源を切る必要のないサーバーマシンなどで使用されることを想定された機能です。