エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
宋家の三姉妹 長女靄齢、次女慶齢、三女美齢
最近、福岡の世界平和女性連合から、機関誌「Our Story」4月号が送られて来て、その中に「時代に咲いた... 最近、福岡の世界平和女性連合から、機関誌「Our Story」4月号が送られて来て、その中に「時代に咲いた花」と題して「宋美齢女史の物語」が載っていました。この評伝の中に、美齢はキリスト教徒であり、蒋介石との結婚に際して「キリスト教の洗礼を受けること」を条件にしたことが記載されていました。そして実際、蒋介石は約束を守って洗礼を受けたというのです。 今回筆者が「宋家三姉妹」をテーマに選んだのは、この「Our Story」の記事に刺激されると共に、長女靄齢(あいれい)、次女慶齢(けいれい)、三女美齢(びれい)の宋家三姉妹がそろって、孔祥熙(財閥)、孫文(国父)、蒋介石(総統)という当時の中国における最高実力者の妻になり、近代中国に大きな影響を与えたことで「一体この宋家とはいかなる家系で、近代中国にどういう意味を持つのか」との強い関心を持ったからであります。 筆者は本項をまとめるに当たり、この三