エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ポスト・デザインシンキング。さよなら、のその前に。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ポスト・デザインシンキング。さよなら、のその前に。
by 大橋 正司(インフォメーション・アーキテクト、代表社員) デザインシンキングは終わった!(あるい... by 大橋 正司(インフォメーション・アーキテクト、代表社員) デザインシンキングは終わった!(あるいは、某地域ではとっくに終わっているのに日本は以下略)という話を最近よく耳にします。この概念にもまた、かつてのバズワードのように墓標を刻む時がきたのでしょうか。 なぜ毎回、こんなことになるのでしょう。新しいビジネスモデルやその開発手法を煽りたてるメディアやインフルエンサーの情報に追い立てられながら、日々、手法から手法へと彷徨い続ける一群の人々。一方で手法が信仰と化し、オルグされている場合もあるような気がします。私たちデザイナーもまた、主義主張で血塗られた歴史を積み重ねなければならないのでしょうか。 デザインをするのもまた人である。 その前提を、うっかり忘れるデザインの専門家たち ある手法が使えないという場合、その論点には大きく分けて2つあると思います。 ○ 手法になんらかの致命的な欠陥がある