エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
棋譜の読み方・書き方
ホームへ戻る/将棋幼稚園トップへ/棋譜の読み方トップへ 詰将棋の解答、番外編 棋譜を実際に書くことは... ホームへ戻る/将棋幼稚園トップへ/棋譜の読み方トップへ 詰将棋の解答、番外編 棋譜を実際に書くことは少なくても、雑誌にある詰将棋の解答を書くことは多いのではないでしょうか。 詰将棋の答えを書く場合も、基本的には、基礎編で説明した棋譜の書き方をそのまま使っていただければ結構です。それと、詰将棋のルールは、「詰将棋のルール」を読んでもらえれば、基本的なことは分かると思います。 ここでは、解答を書くに当たって、以前質問を受けたような「ささいな」ことを説明しているに過ぎません。初心者の人は、ここにあることより、基礎編の棋譜の書き方をよく理解しておいて下さい。 答え: どれを書いてもらっても正解です。 しかし、できるだけ玉方に有利な方、攻方が難しい方を書くのが慣例となっています。 左の図の場合、正解は、▲3三銀△4一玉▲4二金までですが▲3三銀△3一玉▲3二金でも、▲3三銀△2一玉▲2二金でも正解に