エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
免疫のブレーキ役である制御性T細胞の分化メカニズムの一端を解明~ 自己免疫疾患や炎症性腸疾患の症状を抑えるリンパ球ができるしくみ ~
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
免疫のブレーキ役である制御性T細胞の分化メカニズムの一端を解明~ 自己免疫疾患や炎症性腸疾患の症状を抑えるリンパ球ができるしくみ ~
東邦大学医学部生化学講座の片桐翔治大学院生、山﨑創准教授、中野裕康教授らの研究グループは、JunBと... 東邦大学医学部生化学講座の片桐翔治大学院生、山﨑創准教授、中野裕康教授らの研究グループは、JunBという転写因子が、インターロイキン-2(IL-2)というサイトカインのシグナルを活性化することにより、免疫のブレーキ役としてはたらく制御性T細胞(Treg細胞)の生成を促進することを明らかにしました。 今回の発見により、炎症性疾患の病勢を決めるメカニズムの一端が解明されたほか、その治療に向けた新たなアプローチの可能性が広がりました。 この成果は2019年7月8日に、雑誌Mucosal Immunologyにて発表されました。 本研究は、東邦大学医学部内科学講座膠原病学分野(大橋) 亀田秀人教授、同 微生物・感染症学講座 舘田一博教授、九州大学大学院医学研究院 住本英樹教授らとの共同研究によるものです。