エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
47. 閻魔様は嘘つきの舌を抜くのか - 石井公成 | トイビト
戒律で禁じられている酒をせっせと造る寺院、博打を行うことを見逃して「テラ銭」を得るお寺、美女に扮... 戒律で禁じられている酒をせっせと造る寺院、博打を行うことを見逃して「テラ銭」を得るお寺、美女に扮して芝居をする僧侶、仏像のものまねで笑いをとる芸能者、一切は空だと唱えながら寺院の焼き討ちに出かける僧兵…。「諸行無常」を強調して仏道修行に励むのとはちょっと違う、仏教の意外な一面をご紹介します。 閻魔大王が嘘つきの舌を抜く経典も絵もない 前回は地獄で亡者たちを苦しめる牛頭馬頭[ごずめず]に触れました。ただ、牛頭馬頭は下っ端であって、トップは閻魔大王ですので、今回は閻魔をとりあげましょう。 閻魔大王については、怖い像や画をあちこちで見かけますが、小さい頃の私の受けとめ方は、「仏教はインドでできたはずなのに、どうして閻魔は中国の王様みたいな格好をしているんだろう」というものでした。 その当時は、「嘘をつくと、閻魔様に舌を抜かれるよ」という言葉をよく聞いたような気がします。後になって仏教を学び始め、
2025/04/21 リンク