記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fukuroiri
    fukuroiri どの工法も、ぶっちゃけ非現実的レベルで困難。つまり原発は事故が起きると、修復不可能ということだ。だから事故は絶対に起こしてはならない。ところが電力会社には、事故を防げるだけの能力が、ない。

    2022/10/26 リンク

    その他
    koink
    koink デブリを取り出せたとしてもどこに何万年も保管するのだ。使用済み核燃料の最終処分地探しと同じ轍を踏むことになる。結局取り出し案は先送りになって石棺しか方法がないという結論になりそうな気がする。

    2022/10/24 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 建屋に地下水が流れ込んでるのだから、どこかに隙間があいてるわけで、現状で水没は不可能。

    2022/10/24 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR ミッションインポッシブル

    2022/10/24 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem 100年かかろうとも200年かかろうとも、それでもやらねばならないのだ。

    2022/10/24 リンク

    その他
    musashinotan
    musashinotan 「11年たっても現実味がないまま」どうするのよこれ。だから原発は要らないんだが。

    2022/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    福島第一原発、建屋水没させデブリ取り出す工法 変更繰り返した末、実現性見通せない案 事業難航の象徴:東京新聞 TOKYO Web

     東京電力福島第一原発の事故収束作業で最難関とされる溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しに向け、...

    ブックマークしたユーザー

    • fukuroiri2022/10/26 fukuroiri
    • konton2022/10/25 konton
    • togusa52022/10/25 togusa5
    • polymoog2022/10/25 polymoog
    • toshikish2022/10/25 toshikish
    • koink2022/10/24 koink
    • naqtn2022/10/24 naqtn
    • ROYGB2022/10/24 ROYGB
    • toaruR2022/10/24 toaruR
    • zu22022/10/24 zu2
    • zyugem2022/10/24 zyugem
    • EIGAblog_archive2022/10/24 EIGAblog_archive
    • musashinotan2022/10/24 musashinotan
    • soramimi_cake2022/10/24 soramimi_cake
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事