記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hide_nico
    hide_nico “ウクライナでは、ロシアと仲良くしようとしていた安倍氏の行動は間違っていると思われていたし、懸念が聞かれていた。他方で、当時から日本のウクライナ支援に対する感謝の声は非常に大きかった。”

    2024/03/15 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam この記事だけでもロシアのウクライナ侵攻を絶対に止めなければいけない十分な理由になる

    2024/03/09 リンク

    その他
    tom2nd
    tom2nd “ウクライナを愛し、ウクライナを守りたいという思いがある人はウクライナ人だと思われている。ロシアはそこが全然理解できていなかった”

    2024/03/08 リンク

    その他
    georgew
    georgew ウクライナ国民が不安を抱く中で、日本が中長期を見据えて支援を続けるという政治的メッセージを出したこと > これは素直に評価できる我が国外交政策の一つ。

    2024/03/08 リンク

    その他
    ET777
    ET777 “ウクライナを愛し、ウクライナを守りたいという思いがある人はウクライナ人だと思われている”😢/ワイはロシア人の命も散っていいと思わんで。プーチンは意味のない侵襲を今すぐやめろ

    2024/03/07 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira "ロシアの場合は…どのみち弾圧されてしまうという諦めがあり、市民が立ち上がらなくなった。しかしウクライナの場合は…苦しいかもしれないけど最後には勝つことができるという希望につながっている"

    2024/03/07 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k ……。負けないかも知れないが……。勝利の為には足りない変化だよな……。それでも変化し成長した事は素晴らしいのだが……。

    2024/03/07 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis えーっと、ウクライナが「ロシアの変化」を全然理解できていなかったから侵略されたのでは?。ウクライナがこんなにも劣勢になる前にワイロを貰って徴兵拒否を役人が請け負ってたのに汚職が改善とかあたおか。

    2024/03/07 リンク

    その他
    kamma
    kamma twitter初期から写真を撮ってた人だ

    2024/03/07 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「宗教とか言語は関係なく『自分をウクライナ人だと思う人をウクライナ人だとみなす』という人が93%になった」だが法律で「ウクライナ語を話さないやつは市民じゃない」と定義した。相当滑稽な内容が並ぶ法律。

    2024/03/07 リンク

    その他
    horaix
    horaix 面白い/情報公開と安全保障とのバランスをいったり、安倍外交をマトモに評価したり、東京新聞にこんなまともな記事が載るのかという意味で意外性がある(笑)/この編集委員イソコに粛清されないか?大丈夫?

    2024/03/07 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 人命無視の人海戦術でゴリ押しするロシアに、支援の滞りで弾薬不足のウクライナは現状不利な戦況が続いているけど、トランプ政権で米国の支援が止まっても、そう簡単に負けはしないんじゃないかと期待してしまう。。

    2024/03/07 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 「腐敗認識指数では過去10年で、ウクライナは40位も順位を上げている」「安倍(晋三)氏の対ロ外交は失敗だったと思うが、対ウクライナ外交は完全な失敗ではなかった」

    2024/03/07 リンク

    その他
    sextremely
    sextremely NHK戦火の放送局でもやってたな、ロシアに狙われるので迂闊に報道できない https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=41548

    2024/03/07 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr ( ウクライナ )

    2024/03/07 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi ”ロシアがもし敗北して、自分たちのこれまでのナラティブが否定された場合、つまり『あなたたちはナチス・ドイツと同じことをして負けた国家です』となってしまうと、もはや自分たちを誇ることができなくなるだろう

    2024/03/07 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin いくつもの論点が入っている記事。戦時下の情報統制と報道の自由、汚職の浄化、市民と政策の関係性、他国からの戦争支援の受容。どれも悩ましいな…。

    2024/03/07 リンク

    その他
    unikov
    unikov "第2次世界大戦でドイツや日本が経験したように、自国の歴史的ナラティブを否定をしなければいけなくなる。"ロシアもだしイスラエルも。

    2024/03/07 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >現在のウクライナは、市民社会の意向に反対することは政権が決めることができないという関係が成立している。しかもG7などの国際社会が市民社会側を応援している面がある。 / 香港やロシアが辿れなかった道だなぁ。

    2024/03/07 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 ロシアからの情報工作を防ぐために自国民に情報統制をかけてしまうというジレンマは、冷戦期にアメリカでも起きたこと。やるとすれば米のようにn年後に公開して後世に評価を委ねるぐらいか。

    2024/03/07 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi “ウクライナの情報空間にロシアが入り込む余地を与えてはいけない”"国民が一致団結を必要とする防衛戦争下だからこそ、メディアによる政権監視は重要"

    2024/03/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ロシアが全然理解できていなかった「ウクライナの変化」とは…キーウ在住・国営通信編集者の平野高志氏が語る:東京新聞 TOKYO Web

    ロシアのプーチン政権による侵略開始から3年目に入ったウクライナ。民族と国家の存亡をかけて、果敢に抵...

    ブックマークしたユーザー

    • hide_nico2024/03/15 hide_nico
    • kaos20092024/03/14 kaos2009
    • mgl2024/03/09 mgl
    • yamamototarou465422024/03/09 yamamototarou46542
    • vanbraam2024/03/09 vanbraam
    • zu22024/03/08 zu2
    • neputa2024/03/08 neputa
    • prq0982024/03/08 prq098
    • fujifavoric2024/03/08 fujifavoric
    • andsoatlast2024/03/08 andsoatlast
    • tom2nd2024/03/08 tom2nd
    • kuwa-naiki2024/03/08 kuwa-naiki
    • wushi2024/03/08 wushi
    • hahatetetan2024/03/08 hahatetetan
    • hnagoya2024/03/08 hnagoya
    • s_taiyaki2024/03/08 s_taiyaki
    • georgew2024/03/08 georgew
    • sunagi2024/03/08 sunagi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事