エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「瀬戸内国際芸術祭2025」春会期、開幕レポート。直島・大島・女木島・男木島など7エリアの新作を紹介
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「瀬戸内国際芸術祭2025」春会期、開幕レポート。直島・大島・女木島・男木島など7エリアの新作を紹介
「海の復権」を掲げ、3年に1度、瀬戸内海の島々などを舞台に開催されてきた「瀬戸内国際芸術祭」。6回目... 「海の復権」を掲げ、3年に1度、瀬戸内海の島々などを舞台に開催されてきた「瀬戸内国際芸術祭」。6回目となる2025年の春会期(4月18日〜5月25日)が幕を開けた。 夏会期(8月1日〜8月31日)、秋会期(10月3日〜11月9日)を含む計107日間にわたって行われる「瀬戸内国際芸術祭2025」では、37の国と地域から218組のアーティストが参加。うち88組は初参加となる。作品数は過去最大数の256点で、新作は117点、新展開となる作品は19点を数える。会場は瀬戸内の島々と沿岸部を含む17のエリアに分けられている。 本記事では、4月15日、16日に開催されたプレスツアーの様子から、新作を中心に、7エリア(瀬戸大橋エリア、高松港エリア、直島、大島、犬島、女木島、男木島)の見どころを紹介する。 瀬戸大橋エリア春会期のみの参加となる瀬戸大橋エリア。古代から人の往来があったこの地域では、1960年代