エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第3のソーダ割「ジンソーダ」!!「ジントニック」に触れつつ、「ジンソーダ」についての考察 | Yaffee’s whisky blog
本日もお越しいただきありがとうございます!! 最近サントリーのジン「翠」にドはまりなウイスキーを愛... 本日もお越しいただきありがとうございます!! 最近サントリーのジン「翠」にドはまりなウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のお話は、「サントリーのジン翠から見る新しいジンの楽しみ方『ジンソーダ』」についてです。 サントリージン「翠」とはここ最近リリースされた家飲み用に最適なジン。 柚子、緑茶、生姜など和素材が使われています。 このジンはソーダで割るといろんな料理に合いやすいです。 特に、ポテサラや唐揚げ、枝豆などなど 家でも楽しめる“居酒屋めし”に合うことで、サントリーが「翠ジンソーダ」に今力を注いでいます。 ただ「ジンソーダ」という飲み方あまり聞いたことないですよね? 今まであってもおかしくなかっただろうに、なぜあまり聞かないのか。 なぜジンというと「ジントニック」なのか。 今回はこのような疑問を自分なりにまとめていこうと思います。 また「
2020/08/17 リンク