新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ChillOut
    ChillOut “「Web上でのアウトプットをしていないと存在していないのと同じ」というのは言い過ぎかもしれないが、肌感としてはそう”“アウトプットするとより良質なインプットがより入ってくる”

    2021/03/25 リンク

    その他
    ernestoc
    ernestoc “ユーザーのペインをどれだけ自分事に思えるかは、サービスドメインにどれだけ興味を持てるかに大きく依存していると思う 自分事に思えたほうが成果も出しやすいし、楽しい ” ここめっちゃ共感する

    2021/03/22 リンク

    その他
    pulldown
    pulldown 俺も去年転職してから完全リモート。一緒に働いてる人と会ったことないので、彼らがAIだったとしても驚かないと思う。それでもなんとかオンボーディングできてきた気がする

    2021/03/22 リンク

    その他
    sannii
    sannii 弱小エンジニア…?

    2021/03/22 リンク

    その他
    modal_soul
    modal_soul 最近転ドラで指名もらったとこも、リモートは週3 or 4から〜だったな。現職は完全WFHで出社2回/年な状態だけど、一般的ではないっぽい。週5でWFHな企業でも採用段階で週5WFHを条件にはまだ出しづらい状況なんだろうな

    2021/03/22 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 夏に病気から回復して就職活動したけど、地方だと負担の大きい職場しかなかったな。リモート在宅勤務できるのは東京の企業で体制も整ってたからそっちにジョインした。東京のカネの一部を地方で納税・消費する

    2021/03/22 リンク

    その他
    naopr
    naopr “Web上でのアウトプットをしていないと存在していないのと同じ” エンジニアの企業選びのときは本当にこれだよなー

    2021/03/22 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “カジュアル面談した企業はほぼ在宅勤務に移行済み。一方で、就業可能な地域は限定(特に関東)されているケースが8割”

    2021/03/22 リンク

    その他
    hatyone
    hatyone データエンジニアの仕事内容が会社毎にかなり異なるの、とてつもなく共感する。

    2021/03/22 リンク

    その他
    queeuq
    queeuq これからZOZOのようなどこからでも勤務可能な会社が増えるのかなぁ。何かあったときに集まれるって手段を切っていく会社は増えていくのかどうか。それが良い方向なのかもまだ僕にはわからないが。

    2021/03/22 リンク

    その他
    iwtn
    iwtn 良い視点。企業にとってもある程度情報をオープンにしておかないと、存在しないものになってしまう、と。確かにそうだ。

    2021/03/22 リンク

    その他
    aktkro
    aktkro 上層部がデータデータ言ってる会社は地雷が多いから見抜くの難しそうだなぁ

    2021/03/22 リンク

    その他
    tbpg
    tbpg “「Web上でのアウトプットをしていないと存在していないのと同じ」というのは言い過ぎかもしれないが、肌感としてはそう”

    2021/03/22 リンク

    その他
    Keisuke69
    Keisuke69 『Web上でのアウトプットをしていないと存在していないのと同じ』っての必ずしもそうではないのは分かってはいるけど受ける先がどんな会社か検索するのは当たり前だからそう言われても仕方ない

    2021/03/22 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang “地域が限定されているのは「うーむ、まだまだやっぱりそうなのか」と思うことは多かった” まあねーこれはそう思う。今後みんなどうしていくんだろね。

    2021/03/21 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 最後にあるように、ある程度エリア限定で出社もある企業は新人や転職者にこそ優しい環境のはずで、コロナ前までの人間関係で回すことが完全在宅勤務の前提のような気もする。

    2021/03/21 リンク

    その他
    tuxedokatze
    tuxedokatze “もちろん顔合わせたほうがコミュニケーション取りやすいのも理解はするのだけれど、今後の働き方を考えると「全国どこからでも在宅勤務できます」という会社さんを個人的には応援したくなる気持ちはある”

    2021/03/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コロナ禍での転職活動(データエンジニア)についてのメモ - yasuhisa's blog

    Twitterでは先に言っていましたが、現職のはてなを3月末で退職します。3/19が最終出社日でした。はてな...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/05/01 techtech0521
    • knj29182023/01/09 knj2918
    • shohike2021/06/29 shohike
    • what_alnk2021/05/06 what_alnk
    • linopipi2021/04/12 linopipi
    • ChillOut2021/03/25 ChillOut
    • minamiminamikita2021/03/25 minamiminamikita
    • shimbaco2021/03/24 shimbaco
    • technuma2021/03/23 technuma
    • sonota882021/03/23 sonota88
    • sharaku3eyes2021/03/22 sharaku3eyes
    • kiichi692512021/03/22 kiichi69251
    • kanno_s2021/03/22 kanno_s
    • wasai2021/03/22 wasai
    • kirine2021/03/22 kirine
    • yotubaiotona2021/03/22 yotubaiotona
    • n0mimono2021/03/22 n0mimono
    • onigoy2021/03/22 onigoy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事