記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    You-me
    You-me これも若江記者

    2018/10/11 リンク

    その他
    dorje2009
    dorje2009 良記事

    2018/09/19 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 これは修正すべきでしょう。ブロッキングありきの議論になってる。

    2018/09/19 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 「事務局によっては、賛否それぞれの意見を聞いたという体裁を作って両論を併記すれば、検討会が終わってから法制化を進めることも十分可能」なんだそれ……。

    2018/09/18 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『事務局案は文脈を違え、合憲の「お墨付き」のように引用』 切り貼りとレッテル貼りはマスコミの十八番だったが、事務局が(誰かの指示で)やらかしたのか

    2018/09/16 リンク

    その他
    ystt
    ystt “唯一良かったのは、権利者と通信事業者、様々な分野の専門家が顔を合わせ、日本のコンテンツ産業を守るために知恵を出し合う場が設けられたことだろう。” / 何という皮肉。

    2018/09/16 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 「会議の政治学」をひもときながら読むべき案件だな / そして読売新聞のスタンス興味深い

    2018/09/15 リンク

    その他
    isrc
    isrc 事務局は「賛成派」として紹介していたほどの宍戸委員をキレさせた一つが、第3章の「ブロッキングに係る法制度整備について」/基準を満たすことは極めて困難という文脈を違え、合憲の「お墨付き」のように引用

    2018/09/15 リンク

    その他
    knok
    knok EUのアレもそうだが反対派には頑張ってほしい

    2018/09/15 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 肝心なのは、今後何を見せるべきかコントロールできる穴を作りたいってところだよね。安直に規制を持ち込みたがってるのがどういう連中か、表現の自由さんたちはよく見ておくべき

    2018/09/15 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 両論併記の罠にはまらずに、問題点について踏み込んで論じている。それにしても、穏健派の委員にここまで言わせるとは…

    2018/09/15 リンク

    その他
    karkwind
    karkwind 犯人を逮捕しやすくする体制を作っていないのに、ブロッキングを優先するとは…

    2018/09/15 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 何故規制されるかの原因解体の協力した方が早いのでは

    2018/09/15 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 第5回までの会議記録を見ると建設的な話をしている。一方例のプロ責法担当課長の発言があったあたりから反対ありきの活動家でこんな事に。内容によらず削除しろと言うとかこれぞまさに「海賊場対策妨害ありき」

    2018/09/15 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee 総務省があまり乗り気でないと思われる案件の事務局案を誰が作ったかは気になるが、反対派を説得する材料が官僚側から出てこなさそうなので、荒れそうではある。

    2018/09/15 リンク

    その他
    hinbass
    hinbass ブロッキング必要でしょ。今のネットはevilに溢れすぎてる。技術的な革新とか無い限り、人類にネットは早すぎたとさえ思う。

    2018/09/15 リンク

    その他
    sadn
    sadn ブロッキングなんて馬鹿げた結論にならないように、反対派の先生方には頑張って欲しい

    2018/09/15 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 私企業がそれぞれ自分の判断で勝手にやればいい。法律で強制するのは変な話だと思う。

    2018/09/15 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 違憲だろこれ。即刻中止すべき。カワンゴの思いつきに振り回されてはいけない

    2018/09/15 リンク

    その他
    synopses
    synopses 素晴らしい政治報道。

    2018/09/15 リンク

    その他
    FFF
    FFF “の”

    2018/09/15 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd この案件はありがたいことに反対派の先生方がきちんと頑張って発信してくれているから、おかしなやりとりが可視化されてるけど、他の事例ではどうだろうか。議事録も残さず「ありき」議論がされているのではないか。

    2018/09/15 リンク

    その他
    kazuhooku
    kazuhooku 「IT戦略本部などに場を移して、仕切り直すべき」

    2018/09/15 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok どうせ押し切るんだったら、なんで検討会をやったんですかね?真面目に討議した委員に失礼では

    2018/09/14 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB 若江雅子編集委員。つまみ食いだけされたように宍戸常寿東大教授は感じたのだろう。「唯一良かったのは…場が設けられたことだろう」というのは皮肉。これまでに消費者行政第二課長の発言くらいしか救いがない

    2018/09/14 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 読売どうした?w

    2018/09/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    合憲性巡り紛糾 「ブロッキングありき」の事務局案

    【読売新聞】 海賊版サイト対策を話し合う知的財産戦略部の検討会で9月13日、事務局から中間まと...

    ブックマークしたユーザー

    • You-me2018/10/11 You-me
    • nakakzs2018/09/27 nakakzs
    • N_T2018/09/21 N_T
    • theta2018/09/20 theta
    • dorje20092018/09/19 dorje2009
    • kiyo5608082018/09/19 kiyo560808
    • richard_raw2018/09/18 richard_raw
    • maimai9212018/09/18 maimai921
    • mtochiki2018/09/17 mtochiki
    • k-takahashi2018/09/16 k-takahashi
    • ystt2018/09/16 ystt
    • notae2018/09/16 notae
    • soyokazeZZ2018/09/16 soyokazeZZ
    • and_hyphen2018/09/15 and_hyphen
    • bn2islander2018/09/15 bn2islander
    • isrc2018/09/15 isrc
    • J1382018/09/15 J138
    • oldriver2018/09/15 oldriver
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事