新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sakidatsumono
    sakidatsumono リスコミをマスコミが担うべきなのを放棄している。

    2023/07/02 リンク

    その他
    Hazel
    Hazel 科学者がやることじゃないよなー。コロナウイルスのパンデミックでもそうだし、科学は進んでもパニックになるのは何千年も人類は同じことやってる。

    2021/04/07 リンク

    その他
    paravola
    paravola (“問題ある”も通じない)福島が教えてくれたのは、科学者はデータを出すだけではなく、人の言うことを聞きなさい、現場の中で考えなさいということだったのだと感じます

    2021/04/01 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past だからそのコストは科学者専門家が引き受けることなのか?という。科学的事実と受け手の間を取り持つのが、NHK始めとするメディアの仕事でしょ?科学者研究者は分析に集中させてあげなよ。

    2021/04/01 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 放射線影響研究所 丹羽太貫理事長。

    2021/03/31 リンク

    その他
    a-design-for-life
    a-design-for-life しれっと修正している。 “※ 年間100ミリシーベルト、としていましたが、国際放射線防護委員会(ICRP)は期間を明示せず、100ミリシーベルトでがんで死亡するリスクが約0.5%上がるとしています。修正しました。”

    2021/03/29 リンク

    その他
    masah3
    masah3 科学者はコミュニケーションの専門家ではない。やるべきは、サイエンスジャーナリストの育成。マスコミは、最低でも理系修士含め、サイエンスに強い人材雇うべき。今の日本のマスコミは文系中心。米国だと理系も多い

    2021/03/29 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi “私がやっていたのは、一方的に説明するいわば「モノローグ」。でも、必要だったのは「ダイアローグ」、住民の方々との対話だったんです。”

    2021/03/28 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander “福島の失敗は、混乱する現地の人たちが、科学的な知識が足りないから混乱するのだろう、というある種の決め付けのもとに知識を注ぎ込んだ点です”

    2021/03/28 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 元々あった規制値を変えるでもなく、10倍100倍の値を押し付けておいて何寝言言ってるんですかね。それ、科学的じゃないよね?

    2021/03/28 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 専門家に説明させるのもそもそもどうか?と言う気がするんだよな。彼らは専門外の人に説明することが生業では無い。本来は報道機関なりに期待したいが、そっちはそっちで信用無いしなぁ。

    2021/03/28 リンク

    その他
    masaru_al
    masaru_al 『福島の失敗は、現地の人たちが科学的な知識が足りないから混乱するのだろう、というある種の決め付けのもとに知識を注ぎ込んだ点です。一方的な情報を与えると失敗するということは古くから指摘されていて、』

    2021/03/28 リンク

    その他
    septoot
    septoot 朝日新聞の関係者は10年経っても反省してないからなあ

    2021/03/28 リンク

    その他
    vanillayeti
    vanillayeti これを反ワクチンの人への対応として活かせないか

    2021/03/28 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy ネット上じゃ反政府なこと言わない人間はことごとく「御用学者」扱いされるんだよなあ。それでいて「専門家を尊重しろ!」とか言うんだよなこういうのに限って。

    2021/03/28 リンク

    その他
    osaan
    osaan そりゃ最前まで「日本の原発にメルトダウンはありえません」が「科学的事実」として語られてたからね。一度失った「信用」を取り戻すのは大変。「信用」なんて非科学的なものは思考の埒外かもしれんけど。

    2021/03/27 リンク

    その他
    sa_wa
    sa_wa 「私は科学的な事実を伝えれば安心するだろうと思って言ったんですが、まったく安心につながらなかった。」

    2021/03/27 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo そりゃ「原発は安全」と言っていた奴らが(同一人物ではないだろうが)その原発事故が原因の現象について「安全」と言ったところで誰が信じるんだ?いまだに「原発は安全」の反省はまともになされていない

    2021/03/27 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 逆に「問題が発生する量の1/nです」と説明する方が良いと思うけどな。

    2021/03/27 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 地震が来ても日本の原発は問題ない、からの流れだから『科学者を信用しろ』が通じないのは致し方ないよね。

    2021/03/27 リンク

    その他
    kaikaji
    kaikaji "地元の人たちがどんな状況でどんなことに不安を抱いているか把握できていないから線量が低いから安心だと言ってしまう。 私は科学的な事実を伝えれば安心するだろうと思って言ったんですが、まったく安心に・・”

    2021/03/27 リンク

    その他
    kjin
    kjin 一方的な説明ではなく対話、まずは相手の話を聞く事の大事さ。この3人の想いは疑うべくも無いが、それだけではいけないと言うこと“住民の方にとっては、本当に白か黒の問題として原発事故が立ちはだかっているんだ

    2021/03/27 リンク

    その他
    circled
    circled 広島長崎の原爆被害で年間50mSv以下は影響が確認不能という先行研究が既にあったので、福島県内のほぼ全ての場所では基本無問題な数値だったのだけどね。とはいえ当時飯館村を避難対象にしなかったのダメだと思う。

    2021/03/27 リンク

    その他
    kamm
    kamm 朝日新聞三浦英之記者のように「原発の事故で病気になった人が無数にいる」https://twitter.com/miura_hideyuki/status/1375257490238009344というような記事を書く人の方が「人に寄り添ってる」ように見えたりする。学者が報われない…

    2021/03/27 リンク

    その他
    REV
    REV https://www.amazon.co.jp/dp/4478066760

    2021/03/27 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa それだけデマゴーグの浸透力が凄まじかったということでもあるかと。

    2021/03/27 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 確率は低いから補償はなしね、と政府は言ったが、しかし、他の原因とおぼしき疾患までざっくり全部補償します、と言うべきだったのだと俺は思っている。(メンタルケアは別途)

    2021/03/27 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 「ファクトフルネス」にデータだけを見て「事故当時の福島における放射線量は低かったのに避難指示を出したのは誤りだ」と書かれていたのは腹が立った。データが出揃ってからの後講釈なら何とでも言えるわ

    2021/03/27 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm そういう隙間に三浦なんとかとか、白石なんとかが入り込んだんやね。

    2021/03/27 リンク

    その他
    swiminclouds
    swiminclouds "私がやっていたのは、一方的に説明するいわば「モノローグ」。でも、必要だったのは「ダイアローグ」、住民の方々との対話だったんです。"

    2021/03/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “問題ない”が通じない 危機で問われた科学者|NHK

    10年前の3月11日、福島第一原発にほど近い、いわき市で取材していた私は、想定していなかった事態...

    ブックマークしたユーザー

    • sakidatsumono2023/07/02 sakidatsumono
    • namiryu2022/09/27 namiryu
    • Hazel2021/04/07 Hazel
    • paravola2021/04/01 paravola
    • yas-mal2021/04/01 yas-mal
    • quick_past2021/04/01 quick_past
    • agrisearch2021/03/31 agrisearch
    • repunit2021/03/30 repunit
    • a-design-for-life2021/03/29 a-design-for-life
    • masah32021/03/29 masah3
    • mekurayanagi2021/03/28 mekurayanagi
    • togusa52021/03/28 togusa5
    • bn2islander2021/03/28 bn2islander
    • tei_wa14212021/03/28 tei_wa1421
    • hirinzu2021/03/28 hirinzu
    • a2c-ceres2021/03/28 a2c-ceres
    • yooks2021/03/28 yooks
    • egao1232021/03/28 egao123
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事