エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
emacsで自動スペルチェック - yamblog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
emacsで自動スペルチェック - yamblog
Emacs上で英語論文を書くときに自動でスペルチェックしてくれる機能が欲しかったのでflyspellをいれてみ... Emacs上で英語論文を書くときに自動でスペルチェックしてくれる機能が欲しかったのでflyspellをいれてみた.というか設定してみた. まずはスペルチェッカaspellをインストール ubuntuの場合は sudo apt-get install aspell aspell-en でOK. 次にスペルチェックしたい文章が英語である場合は,~/.aspell.confというファイルをつくり lang en_US と書けばよい. 続いてemacs用に次を追加 (setq ispell-program-name "aspell") (setq ispell-grep-command "grep") (eval-after-load "ispell" '(add-to-list 'ispell-skip-region-alist '("[^\000-\377]"))) (setq flyspel