エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【防災訓練】地震体験車(起震車)で震度7を疑似体験した感想 - ゆずいろ幸福論
ある日ランチの帰りに広場で、地震を体験できるトラック(起震車)を発見。 会社の人も一緒だったので、... ある日ランチの帰りに広場で、地震を体験できるトラック(起震車)を発見。 会社の人も一緒だったので、気軽な気持ちで乗ってみることに。 わかったのは、震度7はもはや「揺れ」ではないということでした。 こんにちは、ユズリハです。 私はこれまでに、実際の地震では震度5程度までしか経験したことがありません。 東日本大震災のときです。 「震度7はそれのもっと大きいもの」とイメージしていたのですが、疑似体験で5を超えて6、7になったとき、それはもう別世界で、単なるレベルアップの「大きな揺れ」などではないと感じました。 実際の地震の体験は他にも心理的な要素などが大きく関わるため、単純に同じ震度の経験と言うことはできませんが、揺れ自体はどのようなものなのか、目安として参考になればと思い、書いてみます。 震度7は「跳ね上がる」「振られる」感じ 疑似体験でわかった震度7は「ロデオマシーン」 縦揺れはリアル紙相撲
2020/09/11 リンク