
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Docker】データの永続化方法 - ボリュームとバインドマウントの選び方 -
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Docker】データの永続化方法 - ボリュームとバインドマウントの選び方 -
はじめに コンテナを停止するたびにDBのデータが消えてしまう問題に直面したことをきっかけに、Dockerで... はじめに コンテナを停止するたびにDBのデータが消えてしまう問題に直面したことをきっかけに、Dockerでのデータ永続化について学習しました。本記事では、データ永続化を実現する方法として、「ボリューム」と「バインドマウント」の違いや選び方について解説します。 データを永続化する方法 Dockerでデータを永続化する方法には、大きく2つあります。 ボリュームを使用する方法 バインドマウントを使用する方法 簡単に言うと、ボリュームはDockerがデータを管理する方法で、バインドマウントはホストマシンがデータを管理する方法です。それぞれの違いとメリット・デメリットについて説明します。以下の図は公式ドキュメントから引用したものです。 ボリュームとは ボリュームは、Dockerがホストマシン上に専用の保存場所を作り、そこでデータを管理する方法です。 ボリュームの設定例