エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Flutter】初の個人開発で『ネコ補給アプリ』をリリースした話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Flutter】初の個人開発で『ネコ補給アプリ』をリリースした話
こんにちは、ダイゴと申します。 先日、初めての個人開発アプリ 『にゃんバズ』 をリリースしました。 ... こんにちは、ダイゴと申します。 先日、初めての個人開発アプリ 『にゃんバズ』 をリリースしました。 発案〜リリースを全て一人で行ったのは初めての経験で、iOS のリジェクト対応など苦労した点もありましたが、なんとかリリース出来ました。 本記事では、にゃんバズ を作った背景や、使用している技術などについてまとめていきます。 なにを作ったか にゃんバズは バズっている猫ツイートだけが流れてくる「ねこ補給アプリ」 です。 タイムライン(500 いいね以上の猫ツイートを表示) いいね数による絞り込み Twitter ランドの可愛いネコチャンたちを、思う存分補給することが出来ます。 Flutter で作ったので、iOS / Android どちらでもダウンロード出来ます。 ▼ iOS ▼ Android なぜ作ったか ① 自分が猫不足だったから 私は昨年 10 月まで、大阪の実家(猫が 2 匹)で暮

