エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pull RequestのUpdate BranchボタンをGitHub Actionsで自動化したら便利だった話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pull RequestのUpdate BranchボタンをGitHub Actionsで自動化したら便利だった話
こんにちは、ハコベル開発チームの坂東です。 チーム開発で Pull Request を作成して作業していると、ba... こんにちは、ハコベル開発チームの坂東です。 チーム開発で Pull Request を作成して作業していると、base ブランチが古いまま開発を続けてしまい、後で作業が巻き戻ってしまったという経験はありませんか? 例えば、他のメンバーが先にマージした変更と競合したり、既に修正済みのバグを再度修正してしまったり。特に、feature ブランチから派生したブランチなど、ブランチがネストしている場合にこの問題が起きやすいです。 基本的に、作業中は常に最新の base ブランチの変更を取り込むことが求められますが、手動で git pull origin main や git merge main を実行するのは面倒だし、忘れがちですよね。 実は、この課題を解決するために GitHub には "Update branch" という便利な機能があります。ただ、この機能の存在を知らない開発者も意外と多い

