エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
会話履歴を保持するChatGPTクローンをFastAPI・WebSocket・LangChain・Reactで作る
先日ChatGPTに使用されているGPTモデルであるGPT3.5-turboのAPIが公開されました。 以前のGPT3と比べ、... 先日ChatGPTに使用されているGPTモデルであるGPT3.5-turboのAPIが公開されました。 以前のGPT3と比べ、コストが1/10となっていたり、体感速度が向上していたりと、サービスに使用するにあたってかなりハードルが下がったように思います。 前回記事ではGPT3のAPIについて、LangChainで使用し、FastAPIとReactでAIとチャットするシンプルなアプリケーションを作成しました。前回作成したものは、会話の履歴を保持する仕組みを持たなかったため、ChatGPTと異なり、AIが会話の文脈を理解してくれませんでした。 今回は前回作成したReact/FastAPI製のChatアプリについて、GPT3.5に変更し、さらにLangChainのMemory機能を用いて会話履歴をもたせる変更を行います。 本記事の内容 やること LangChainを用いたGPT3.5-turbo



2023/06/02 リンク