
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【入社3ヶ月目】新人エンジニアが考える質問・意思表示しやすいテキストコミュニケーション
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【入社3ヶ月目】新人エンジニアが考える質問・意思表示しやすいテキストコミュニケーション
この記事はPREVENTアドベントカレンダー22日目の記事です。 はじめに こんにちは!PREVENTで働いている... この記事はPREVENTアドベントカレンダー22日目の記事です。 はじめに こんにちは!PREVENTで働いているバックエンドエンジニアのとぴ(@topi_log)と申します! 私の前職はWeb系のエンジニアではなく、PREVENTへの入社で初めてバックエンドエンジニアとして働き始めました。それに加え、フルリモートでの働き方も初めてです。 そんな私は現在のチーム内でのテキストコミュニケーションが「非常にやりやすい」と考えています。もっと詳しくいうと「質問しやすい環境」だと感じています。 なぜそう感じたのかを掘り下げてみました。 執筆の流れ 特定期間でのSlackのチームチャンネルへの投稿を分析 どんなレスポンスが返事しやすかったか 投稿で意識していたこと 投稿しやすい空気感の他の要因 前提 弊社はハイブリット可能なフルリモ主軸の企業です フレックスな労働環境なことから始業時間・終業時間は個