エントリーの編集
                エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
 - 新着コメント
 
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
          - バナー広告なし
 - ミュート機能あり
 - ダークモード搭載
 
関連記事
コンタクトセンターの自動応答をTwilioからAmazon Connectに移行した話
概要 弊社のコンタクトセンターでは、電話が込み合っているときに自動でアナウンスを流すしくみを構築し... 概要 弊社のコンタクトセンターでは、電話が込み合っているときに自動でアナウンスを流すしくみを構築しています。今まではTwilioを利用していましたが、最近Amazon Connectに乗り換えました。 Twilioも簡単でしたが、Amazon Connectはそれに輪をかけて簡単でした。ただ、個別の設定は忘れやすいので、備忘録代わりに記事にしてみました。 今までの構成 こちらが今までの構成です。コンタクトセンターの電話はbrastelのBasixを利用しています。Basixは任意のグループを作ってその下に電話機を配置できるので、社内用にいくつかグループを作っています。図中の「Group4-1」がコンタクトセンターの外線着信用グループです。CTI(着信電話番号から顧客情報を表示するシステム)に連動させる都合上、コンタクトセンターのグループは「Group4-1」と「Group4-2」に分けてい
              
            



2021/02/19 リンク