
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Apple Silicon Macでvagrantを使って32-bit Raspberry Pi OSイメージをカスタマイズする
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Apple Silicon Macでvagrantを使って32-bit Raspberry Pi OSイメージをカスタマイズする
この記事はUMITRON Advent Calendar 2024 2日目の記事です。 まえがき 弊社で生産しているIoTプロダクト... この記事はUMITRON Advent Calendar 2024 2日目の記事です。 まえがき 弊社で生産しているIoTプロダクトの一部にRaspberry Piを用いています。このプロダクトを出荷する前にRaspberry PiのSDカードにRaspberry Pi OSのイメージを書き込みするのですが、当然弊社のソフトウェアや依存のインストール、必要な設定等を行う必要があります。事前にこれらのインストール・設定を行なったカスタムイメージを準備した上でそれを書き込みする、ということを行っています。弊社では開発機としてMacを用いてるのですが、案外Macを用いているとこの作業が一筋縄ではいきません。 Raspberry Pi OSイメージはパーティションが2つあり、bootパーティションがFAT32、rootパーティションがext4です。Macではネイティブでext4をマウントして書き込