
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Wasm Component Model に対するもやもやが晴れてきた
はじめに 先日以下のようなブログを書いた 要約すると Wasm Component Modelが提供するWITによるリッチ... はじめに 先日以下のようなブログを書いた 要約すると Wasm Component Modelが提供するWITによるリッチなインターフェースを提供すること、それを実現するためのCanonicalABIの策定は良いと思う。 しかし、コンポーネントを合成したいということのユースケースがよく分からない。 ホストを介した他言語関数呼び出しじゃ駄目なの? コンポーネントを合成したいという要求のために、既存のモジュールを内包する形でComponentという新しいExecutable and Linkable Formatを作っていて壮大すぎる。もうちょっと小さく進められんのか? まだphase1のproposalをベースにWASIp2の仕様策定するマジすか これをベースにXでごちゃごちゃ言っていたところいろんなコメントを頂き、自分の中でComponent Modelについて腑に落とすことができました(
2024/12/09 リンク