
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Rails] CarrierWaveとfog-googleでGoogle Cloud Storageに接続する際にデフォルト認証情報を使う
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Rails] CarrierWaveとfog-googleでGoogle Cloud Storageに接続する際にデフォルト認証情報を使う
TL;DR GCPの実行環境(App EngineやCompute Engineなど)内のアプリケーションは、GCPの他のリソースに... TL;DR GCPの実行環境(App EngineやCompute Engineなど)内のアプリケーションは、GCPの他のリソースにアクセスする際に、その環境に関連づいたサービスアカウントの認証情報を利用できる = アプリケーションのデフォルト認証情報(ADC)。 GCPリソースへのアクセスにfog-googleを利用しているRubyアプリは、fog-googleのgoogle_application_defaultオプションをtrueにしてADCを使える。なので手動で認証情報を取り回す必要はない。 CarrierWaveのバックエンドをCloud Storageにしてfog-googleを使っている時にも同じ手が有効 その際のサービスアカウントには ストレージ オブジェクト管理者(roles/storage.objectAdmin)ロールを付与する 背景: CarrierWave + f