
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『コンピュータシステムの理論と実装』を読み終えました
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『コンピュータシステムの理論と実装』を読み終えました
『コンピュータシステムの理論と実装』を読み終えました。結論、読み終えるのに100時間かかりましたが、... 『コンピュータシステムの理論と実装』を読み終えました。結論、読み終えるのに100時間かかりましたが、読んで本当に良かったので書籍の紹介と感想を記します。 書籍の紹介 ハードウェア(NAND回路)からアプリケーションまで、コンピューターに関する幅広いレイヤーのトピックが記載されています。原著は『The Elements of Computing Systems』で、アメリカの大学のコンピューターサイエンスの授業で扱われていて、内容に定評のある書籍です。 書籍の説明文は以下です。 コンピュータを理解するための最善の方法はゼロからコンピュータを作ることです。コンピュータの構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、コンパイラ、OSに大別できます。本書では、これらコンピュータの構成要素をひとつずつ組み立てます。具体的には、NANDという電子素子からスタートし、論理ゲート、加算器、CPUを設計します。そ