記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    castle
    castle 「(楽しませるだけより)社会性だとかメッセージ性みたいなのがあるほうが語られやすいし、また歴史に残りやすい」「「語られやすいってのは、人々のあいだに伝わっていきやすいし、また人の記憶に長く残りやすい」

    2007/12/29 リンク

    その他
    HtandJING
    HtandJING らきすたは主人公らがオタクであるという点も語られやすさの要因ではないかと思う/映画の場合は?小津さんとか?

    2007/12/26 リンク

    その他
    n_euler666
    n_euler666 例に挙げている「ひだまり」,「みなみけ」はあずまんがフォロワーだろう.そういった意味であずまんがは語りやすいよ?フォロワーは真似っこにしか見えないから知らないけど

    2007/12/25 リンク

    その他
    bouncing
    bouncing 上手く言えないんだが・・・自意識にずかずかとあがり込んでくるようなアニメは語りやすい(薀蓄を垂れやすい)と思う。新しいところではARIA、古いところでは「マジカルエミ」あたりが語れればよいのだが。

    2007/12/25 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 「日常系の萌えアニメを語ることができるのは頭のいい人、センスのある人に限られていると思う」私もそう思います。ARIAなんかは語りやすい素材かもね。/語りにくいから歴史に残らない・・・という訳でもない

    2007/12/25 リンク

    その他
    prisoner022
    prisoner022 これは「ちょっと待った」と物言いを付けたい部分が多々あります。少なくとも松本零士のキャラの激烈さは富野さんに負けてないよ?

    2007/12/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    歴史に残りやすいアニメ、残りにくいアニメ サイオンジ探偵社

    昔、山下達郎がこんなことを言っていた。 「ロックと違ってモータウンとかは語りにくいんだよね。それで...

    ブックマークしたユーザー

    • s_atom112009/11/01 s_atom11
    • castle2007/12/29 castle
    • porimern2007/12/29 porimern
    • takeishi2007/12/27 takeishi
    • hyougen2007/12/26 hyougen
    • HtandJING2007/12/26 HtandJING
    • zonia2007/12/26 zonia
    • cloverleaf242007/12/25 cloverleaf24
    • exhalatio2007/12/25 exhalatio
    • fujineko2007/12/25 fujineko
    • n_euler6662007/12/25 n_euler666
    • bouncing2007/12/25 bouncing
    • kkobayashi2007/12/25 kkobayashi
    • prisoner0222007/12/25 prisoner022
    • ak92007/12/24 ak9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事