記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    setamise
    setamise 『部門を絞って英語公用化を進めるのは楽天アプローチよりずっと現実的か。』

    2010/11/07 リンク

    その他
    jnjnmk
    jnjnmk 楽天の英語化にはモニョっていた僕もこれには賛成。必要性と合理性からの英語化。

    2010/11/03 リンク

    その他
    junaz
    junaz かつて友人が帰国子女と交際時、ハッタリで曰く「ま二人きりの時は会話英語なんだよね」彼女すかさず「だから二人きりだと案外無口です」爆笑で瀕死したのを思い出す。QT @hiromark シャープが英語公用化 研究開発 MSN産経

    2010/10/30 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark 国内の事業部の人と話すときは何語を使うんだろ?

    2010/10/30 リンク

    その他
    wackyhope
    wackyhope 事業部門が「ガラパゴス」を目指したことへの当てつけだったりして。 http://goo.gl/m3uA

    2010/10/30 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 研究開発部門の国際化は必要だし既に国際化しているはず。これは現場の必要から来ている英語公用化と思われるので賛成だ。その意味でユニクロの英語化を僕は好意的に見ていて楽天を疑問視している。

    2010/10/29 リンク

    その他
    tobitaQ
    tobitaQ まあ、研究開発部門であれば英語の読み書きスキルは最低限必要になるんだろうからね。理解しやすい。/楽天あたりの全面英語公用化は単なるコンプレックスの表れと思われるが。

    2010/10/29 リンク

    その他
    reviewpoint
    reviewpoint これはまあ、効率としてありかなと思う。研究開発部門の参照する論文は英語がほとんどだしね。テレビ会議や海外へのソフト開発の委託をふまえても英語化の必要性を感じたということだろう。

    2010/10/29 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one まぁ、そういう拠点のメンバーなら「めんどくせー」という程度で済むだろう。というか、後々海外の開発拠点に回されることにびびっていると思うが。/会話は慣れなので、日常で強制されると上達が早い。

    2010/10/29 リンク

    その他
    ckis
    ckis オフショアとのコミュニケート重視するための施策だったらそういう経営状態かなとか危惧する。♯って何時も力の入れ処がなんか間違ってる気がする。いい商品作ってるのにUIが悪いとか。本当勿体ない。

    2010/10/29 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 海外で仕事ができる日本人が増えるから日本人としてはいい流れ。

    2010/10/29 リンク

    その他
    takunama
    takunama "シャープは27日、研究開発部門で英語を社内公用語化する方針を固めた" "液晶テレビの主力拠点の亀山工場(三重県亀山市)では、技術者らを対象に中国語研修を始めている"

    2010/10/29 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster 入ればいやでも英語が上手くなる環境の会社なら、学生の人気が高まって、英語はダメでも仕事が出来る学生が逆に取れそうな気がする。

    2010/10/28 リンク

    その他
    iGucci
    iGucci 「英語公用語化の対象部署として検討されているのは、奈良県・天理事業所内で最先端の研究開発を担う「研究開発本部」」楽天やユニクロとは違う。

    2010/10/28 リンク

    その他
    tune
    tune 海外勤務の義務付けって何するんだろう。このご時世に景気がいいですな - シャープが英語公用化 電機初、研究開発部門で 中国語も強化 - MSN産経ニュース http://t.co/Snf9G8J

    2010/10/28 リンク

    その他
    elm200
    elm200 地に足のついた英語化という感じ。研究者なら専門分野の英語には慣れているだろうし、海外研究拠点との共同研究のためには当然英語は必要だろう。

    2010/10/28 リンク

    その他
    tdam
    tdam 社員教育に莫大なお金をかけたり、「研究も英語もできる」優秀な人材を集めるためにお金をかけるのだろうか。なぜ同時通訳アプリを開発する発想が出てこないんだろう。

    2010/10/28 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw ああ、天理の研開本部か……。

    2010/10/28 リンク

    その他
    romberg
    romberg げ。うちもいずれ… RT @hatebu: シャープが英語公用化 電機初、研究開発部門で 中国語も強化 - MSN産経ニュース (66 users)

    2010/10/28 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 研究開発部門と営業販売部門は往々にして壁があるんだけど、言葉の壁もできるワケね。/人事のローテーションが大変そうだけど、それが世の流れなのかねえ(嘆息)

    2010/10/28 リンク

    その他
    georgew
    georgew 併せて、一部の社員に海外勤務を義務づけるほか、中国事業の拡大に向け、中国語の研修も強化 > そのうち本社機能の国外移転も現実味を帯びるようになると思う。

    2010/10/28 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 実際にはどういう変化があるんだろう。社内の申請用紙が全部英語になるとか?/研究部門だとある程度英語はできる人がほとんどだろうし

    2010/10/28 リンク

    その他
    raitu
    raitu これは実需に合わせたいい戦略としてサンプルケースになりそう。

    2010/10/28 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 営業も、英語とデザインを必須にした方が

    2010/10/28 リンク

    その他
    sucrose
    sucrose ただし研究開発部門に限る

    2010/10/28 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki シャープもかー

    2010/10/28 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama なんだ、研究開発部門の話か。

    2010/10/28 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 現地向け製品の研究開発はもちろんのこと、それ以外でも、研究開発は人材の多様性があった方が、結局はいいものが出来るよね。

    2010/10/28 リンク

    その他
    q5happy
    q5happy 国内採用を縮小されるよるかはマシと思うことにする

    2010/10/28 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke よっしゃーpェラペラに英語しゃべるか俺も… できたら…

    2010/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シャープが英語公用化 電機初、研究開発部門で 中国語も強化 - MSN産経ニュース

    シャープは27日、研究開発部門で英語を社内公用語化する方針を固めた。事業の海外比率が高まり、現地...

    ブックマークしたユーザー

    • DK4R2010/11/11 DK4R
    • setamise2010/11/07 setamise
    • jnjnmk2010/11/03 jnjnmk
    • walkingrunner2010/11/01 walkingrunner
    • satojkovic2010/10/30 satojkovic
    • junaz2010/10/30 junaz
    • hiromark2010/10/30 hiromark
    • wackyhope2010/10/30 wackyhope
    • tuka8s2010/10/29 tuka8s
    • nextmedia2010/10/29 nextmedia
    • the_sun_also_rises2010/10/29 the_sun_also_rises
    • tobitaQ2010/10/29 tobitaQ
    • reviewpoint2010/10/29 reviewpoint
    • deep_one2010/10/29 deep_one
    • andsoatlast2010/10/29 andsoatlast
    • ckis2010/10/29 ckis
    • kiyo5608082010/10/29 kiyo560808
    • rz1h931f4c2010/10/29 rz1h931f4c
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事