エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ぼんやり考える力と階層的思考能力--心理、教育、社会性の発達(25) - 鐘の声 ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ぼんやり考える力と階層的思考能力--心理、教育、社会性の発達(25) - 鐘の声 ブログ
2006/9/10 ぼんやり考える力と階層的思考能力--心理、教育、社会性の発達(25) 9月7日(木)の朝日新聞... 2006/9/10 ぼんやり考える力と階層的思考能力--心理、教育、社会性の発達(25) 9月7日(木)の朝日新聞の夕刊の文化欄(p.14)に「ぼんやり思考 苦手な若者」という随想が掲載された。書き手は工学博士で大学での教員生活も長かった作家の森博嗣氏である。緑の小道(牧草地か)に牧用犬らしいワンチャンがだらりと尻尾を下げたまま何をか考えながら歩いてゆくかのような後ろ姿の写真が掲載されていた。写真を撮ったのも森博嗣氏らしい。記事の内容は覚えていなくとも、この印象深いワンチャンの写真を覚えているひとは多いに違いない。 森氏は、いまどきの若者は礼儀正しく上品になり、入試小論文やワープロ、ネットへの書き込みなどで文章もうまくなっているとたいそう持ち上げた(私も同意するが)上で、「・・・/ボクが感じる彼らの少ない欠点のひとつと言えば、それは、ものごとを抽象的に捉える能力の欠如である。/いきなり具体