エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Coq] Monads in Coq
Personal memorandum for studying functional languages, theorem proving, and formal verification. ... Personal memorandum for studying functional languages, theorem proving, and formal verification. But other topics might be included. Written in Japanese (Shift-JIS Encoding). 社内勉強会でMonad入門の話をして、その時にCoqを用いて説明しました。 あまりHaskellに慣れてないのでCoq使ったんですが、CoqではMonad則を証明する必要があるので、実は寧ろ説明に適していました。 HaskellだとMonad則がなぜ必要なのか示すのが面倒そう(任意の関数、なんてのはQuickCheckでも作れ無さそうな気がする)ですが、CoqではそもそもMonad則を満たすことを示さないと、Monadを使えません。 サンプルコー

